Saturday, April 26, 2014

VB 2


ブログ5-大学を卒業すること (Revised)

もうこの時間になりましたね。。。

私はもうすぐ大学を卒業するのですが、最近とても悲しい感じがしています。プリンストンに入る前には、私の高校からこの大学に入学する学生は私だけなので、その時は少し寂しかったです。入ったばかりの時には、友達を少し作りましたが、本当に仲がいい友達があまりいなかったので、まだ寂しい感じがしていました。

昔から日本の文化や歴史に興味があって、三年生の時に日本語を取ってみようと決めました。その時には、それがいいかよくないか全然分からなかったのですが、そのような新しい経験がしてみたかったです。最初は誰にも知らなかったのですが、すぐに面白い人に会っていい友達ができました。皆さん、この日本語を勉強している二年間は本当に楽しかったんですよ。卒業したら、たまには私に連絡して下さいね。

Tuesday, April 22, 2014

ブログ5-大学を卒業すること

もうこの時間になりましたね。。。

私はもうすぐ大学を卒業するのですが、最近とても悲しい感じがしています。プリンストンに入る前には、私の高校からこの大学に入学する学生は私だけなので、その時は少し寂しかったです。入ったばかりには、友達が少し作りましたが、本当に仲がいい友達があまりいなかったので、まだ寂しい感じがしていました。

昔から日本の文化や歴史に興味があって、三年生の時に日本語を取ってみて決めました。その時には、それがいいかよくないか全然分からなかったのですが、そのような新しい経験がしてみたかったです。最初は誰にも知らなかったのですが、すぐに面白い人を会っていい友達を作って始めました。皆さん、この日本語を勉強している二年間は本当に楽しかったんですよ。私は卒業したら、たまには私に連絡して下さいね。

Tuesday, April 15, 2014

ブログ4-将来の日本語の計画 (Revised)

将来、日本語を使って色々したいことがあります。まず、いつか日本に行きたいです。日本に行ったことがあるクラスメートが多くて、自分は日本に行ったことがないので、ちょっと寂しい感じがします。何のために日本に行くかまだ決めていませんが、若し日本に行く機会があれば、絶対嬉しいです。専攻は電気工学なので、ある日、日本で働くかもしれません。また、私は日本に行きたい友達がいれば、多分将来に一緒に行きます。その他に、日本人か日本語に興味がある人と日本語を練習して日本語で話を続けたいです。この大学で日本語を勉強していた二年間には、色々な良い友達を作りました。また、大学の日本語の先生とも仲がよくなりました。いつまでも、その人たちと連絡したいです。そして、日本語で話せる新しい友達が作りたいです。

Self Reflection

It is always so hard to believe that I have only been studying Japanese for around two years, Although it has been a short time, I have learned so much. This year, I felt like my speaking in particular improved by an incredible amount. Last year, although I had some difficulties with memorizing Kanji and learning new grammar points, I always felt like speaking gave me the most difficulty. Now, however, I am much more comfortable speaking, and even if I still make plenty of mistakes I feel like most of the time l am able to get my point across. Listening, however, still gives me trouble, although that too is slowly but surely getting easier for me. After graduating, I will try my best to continue studying Japanese on my own, and hopefully to continue to improve. 

Thursday, April 10, 2014

ブログ4-将来の日本語の計画

将来、色々な日本語を使ってしたいことがあります。まず、いつか日本に行きたいです。日本に行ったことがあるクラスメートが多くて、自分は日本に行ったことがないはちょっと寂しい感じがあります。何のために日本に行くかまだ決めていませんが、若し日本に行く機会があれば、絶対喜びます。専攻は電気工学なので、ある日、日本に働くかもしれません。また、若し私と日本に行きたい友達がいれば、将来にたぶん一緒に行きます。その他に、日本人と日本語に興味がある人と日本語を練習して日本語で話続きたいです。この大学に日本語を勉強していた二年間には、日本語の授業で色々ないい友達を作りました。また、大学の日本語の先生とも仲がよくなりました。将来、その人たちとまだ連絡したいです。そして、新しい日本語で話せる友達が作りたいです。

Tuesday, April 1, 2014

ブログ3-過去の失敗をくよくよ考えるくせ (Revised)

今日のブログポストは過去(かこ=past)の失敗をくよくよ(worry about)考えるくせ(くせ=habit)について書きます。そのくせは確かによくないのですが、私は昔から時々そういうふうに考え込むことがあります。例えば、試験中には、何か小さな間違いをすれば、後でいつも気にします。そして、試験で何か知らないことがあれば、いつも「もっと一生懸命勉強した方がよかったのになあ」と思います。その問題は、試験だけでなく、他の状況(じょうきょう=situation)でもあります。私はそれで困っています。どうやってそんなに悪い考え方を直すかまだ分かりませんが、少しずつもっとよくになっています。最近、どんなに神様に祈っても、そう完璧な人にはならないことに気付いて、何か失敗したら、その時は自分を許して、次の機会にもっと頑張るという考えを持つようにしています。

Friday, March 28, 2014

ブログ3-過去の失敗をくよくよ考え方

今日のブログポストは過去(かこ=past)の失敗をくよくよ(worry about)考え方について書きます。その考え方が確かに悪いですが、私は昔から時々そういう考え方があります。例えば、試験中には、何か小さな間違いをすれば、後でいつも気にします。そして、試験で何か知らないことがあれば、いつも「もっと一生懸命勉強した方がよかったのになあ」という考えがあります。その問題は、試験にはだけでなく、他の状況(じょうきょう=situation)にもあります。私にとって、それは特に困っていることです。どうやってそんなに悪い考え方を直すかまだ分かりませんが、少しずつもっとよくになっています。最近、私はどんなに神様にいつも成功するように祈っても、そういう完璧な人にならないことに気付いて、今何かに失敗したら、自分を許して今度はもっと頑張るという考えを持つようにしています。